1: 名無しの7C 2018/01/24(水) 18:54:41.06 0
昭和は不便なことばっかりだな糞だわ
57: 名無しの7C 2018/01/24(水) 21:18:51.71 0
>>1
ラインナップに2ドアはあったが主流ではない 終了
ラインナップに2ドアはあったが主流ではない 終了
2: 名無しの7C 2018/01/24(水) 18:58:22.41 0
アメ車の2ドアなら前のシートを倒さずに乗り降りできるんやでデブ以外
3: 名無しの7C 2018/01/24(水) 18:58:36.20 0
うるせージジー
4: 名無しの7C 2018/01/24(水) 18:58:37.84 0
4ドアのスカイラインとかあったけど
5: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:00:21.39 0
クーペの後部座席って
洞穴感があってイチャイチャするのに結構いいんだぞ
洞穴感があってイチャイチャするのに結構いいんだぞ
6: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:01:21.83 0
ハッチバックでも5ドアはダサいってイメージだったな
9: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:03:58.25 0
ふぇらありやぽるしえもつうどあじゃん
11: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:10:30.38 0
今の軽て4ドアなの?
27: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:26:13.13 0
>>11
スライドドア付いてるよ
スライドドア付いてるよ
12: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:10:39.37 0
小学校の時の習い事の送迎が持ち回りで
後部座席に乗るときは助手席の人が一旦下りて
お願いしまーすって言って乗り込んだ思い出
後部座席に乗るときは助手席の人が一旦下りて
お願いしまーすって言って乗り込んだ思い出
13: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:13:55.19 0
2ドアが主流なったことなどない
14: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:14:37.79 0
どうせ彼女しか乗せないからいいんだよ
後部座席はたまにダブルデートする用だから
後部座席はたまにダブルデートする用だから
15: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:15:35.24 0
セダンやクーペが普通だった
ワゴンやハッチバック格好悪い
ましてやミニバンなんて無かったといって良い時代
ワゴンやハッチバック格好悪い
ましてやミニバンなんて無かったといって良い時代
16: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:18:02.95 0
昭和ってだいたい昔だよ
17: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:18:08.40 0
今より2ドア多かったけど主流だったことはどんなに時代を遡っても無い
18: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:18:50.85 0
ミラやアルトも2ドアが主流だったろ
19: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:20:09.05 0
スカイラインやフェアレディークラスじゃないと2ドアに乗る意味がない。
20: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:20:18.57 0
剛性を考えたら2ドアが1番だろ
21: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:20:18.86 0
軽の2ドアはスペースの問題
22: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:21:50.00 0
昔は4ドアセダン 3ドアハッチバック 2ドアクーペが多かったな
23: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:22:01.27 0
シビックとかハッチバックも2ドアだったな
正確には3ドアハッチバックだけど
正確には3ドアハッチバックだけど
24: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:24:43.17 0
BMWみたいに同じ車種でクーペグレードも出せよって思うわ
25: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:25:20.85 0
昔のハッチバックってバンパーの上から開くのが3ドアで
ナンバープレートの上から開くのを2ドアハッチバックって言ってた
ナンバープレートの上から開くのを2ドアハッチバックって言ってた
35: 名無しの7C 2018/01/24(水) 20:09:40.51 0
>>25
ノッチバックとハッチバック
4ドアセダンと5ドアセダン
初代プリメーラの国外バージョンに5ドアセダンがあった
26: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:26:04.24 0
クラウンにもクーペあった
28: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:27:10.64 0
子供の頃
三角窓が好きだった
もう当時でさえ古い車にしかなかったけど
三角窓が好きだった
もう当時でさえ古い車にしかなかったけど
29: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:32:01.79 0
>>28
あと後ろのちょっと開く窓なw
あと後ろのちょっと開く窓なw
36: 名無しの7C 2018/01/24(水) 20:12:30.70 0
>>28
今でも憧れてるわw
3ドア車のリアガラスが嵌め殺しで後部に座るのが嫌だった
今でも憧れてるわw
3ドア車のリアガラスが嵌め殺しで後部に座るのが嫌だった
40: 名無しの7C 2018/01/24(水) 20:21:49.39 0
>>36
三角窓ってロックした時にもそこだけ割ればいいから経済的だった
三角窓だけ開ければ走ってる時風も入るし
何で無くなったんだろう
三角窓ってロックした時にもそこだけ割ればいいから経済的だった
三角窓だけ開ければ走ってる時風も入るし
何で無くなったんだろう
49: 名無しの7C 2018/01/24(水) 20:36:37.22 0
>>40
やはり冷房の普及で風入れる必要がなくなったんだろうね
やはり冷房の普及で風入れる必要がなくなったんだろうね
30: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:35:21.90 0
PEUGEOT309GTIの後ろが3角窓方式だったわ
31: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:42:57.96 0
農家の軽トラは足元に風入れる窓があった
32: 名無しの7C 2018/01/24(水) 19:56:31.96 0
ピラーにつける扇風機が人気だった
38: 名無しの7C 2018/01/24(水) 20:18:08.89 0
昭和か?平成10年くらいまではスポーティーなの多くて2ドアも多かったろ?
でもそこから3年くらいでほぼミニバンに入れ替わったよな
平成15年にはもう完全にミニバンになってた
でもそこから3年くらいでほぼミニバンに入れ替わったよな
平成15年にはもう完全にミニバンになってた
41: 名無しの7C 2018/01/24(水) 20:23:58.51 0
>>38
ミニバンブームの前にRVブームがあったパジェロランクル
その前はスポーツカーもどきセダンにリアスポイラーw
ミニバンブームの前にRVブームがあったパジェロランクル
その前はスポーツカーもどきセダンにリアスポイラーw
39: 名無しの7C 2018/01/24(水) 20:18:14.08 0
そういや昔の車は後ろの窓開いたな
42: 名無しの7C 2018/01/24(水) 20:28:53.89 0
ミニバン乗ってるけど3列目の窓が
その昔の後部座席のちょっとだけ開く窓の様に開いて欲しい
その昔の後部座席のちょっとだけ開く窓の様に開いて欲しい
43: 名無しの7C 2018/01/24(水) 20:29:08.83 0
確かロードスターは三角窓開けられるようにする後付けパーツ出てた気がする
44: 名無しの7C 2018/01/24(水) 20:30:05.01 0
ハッチバックだせー!ってイメージあったな
実際使って見ると便利としか言いようがない
実際使って見ると便利としか言いようがない
45: 名無しの7C 2018/01/24(水) 20:31:17.80 0
ハードトップがカッコいい時代だったからなw
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1516787681/