1: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:35:01.81 ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASL1M45WXL1MULFA008.html
好調な輸入車販売の中でも特にドイツ車の人気が続いている。2017年はディーゼル車やSUV(スポーツ用多目的車)の新型車がよく売れた。メーカー別の販売数でみると、輸入車の上位5位は前年に続きドイツ勢が独占、うち3社が過去最高を更新した。18年も日本の客の好みに合わせた新車を相次いで投入し、販売攻勢を強めていく。
「本当にいい成績を残すことができた」。19日に都内であったメルセデス・ベンツの新車発表会で、日本法人の上野金太郎社長は満足げに話した。
17年の販売は前年比1・2%増の6万8221台。5年連続で過去最高を更新し、輸入車1位も3年連続だ。ともに高級車種の「Eクラス」やSUV「GLC」などがよく売れた。
上野社長はドイツ車の好調ぶりについて、「顧客の好みにあった品ぞろえや、多種多様なニーズにこたえる対応が功を奏している」と分析。この日発表したオープンカー「Eクラス カブリオレ」は、消費税込み735万円からで3月に発売する。10車種以上の新型車や一部改良車を年内に投入し、現在33車種の品ぞろえを充実させる。
輸入車2位のBMW、5位のBMWグループMINIも過去最高を更新。BMW日本法人のペーター・クロンシュナーブル社長は、一部改良して売り出した電気自動車「i3」の発表会で、国内の新車販売に占める輸入車の比率が1割に満たないことに、「さらに伸びる余地は十分ある」と自信を見せた。
一方、排ガス不正問題の影響で低迷していたフォルクスワーゲンも、17年の販売は3年ぶりに前年を上回った。ただ、過去最高だった14年(6万7438台)には遠く及ばず、V字回復に躍起だ。今春には主力の小型車「ポロ」の全面改良を控えており、さらなる販売増を目指す。(高橋克典)

127: 名無しの7C 2018/01/20(土) 07:43:50.79 ID:exyiS4ro0
>>1
>さらなる販売増を目指す。(高橋克典)
特命係長か!
3: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:36:20.80 ID:gbD6aLCL0
イタリア車も頑張れよ
12: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:42:35.51 ID:5wGWFwIy0
>>3
頑張っちゃあいけねえ国じゃねえか
5: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:38:34.79 ID:VP1tiHkN0
周りでドイツ車乗ってるの見てるとやっば壊れるみたいね。
それも日本車では考えられないくらい
つまらない部品が。
(しかも部品代も工賃も高い)
見た目やは知りは凄い良いのに、ほんとモッタイナイ。
9: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:40:35.72 ID:bHvsvTK90
>>5
それを払えるからステイタスがあるわけで
89: 名無しの7C 2018/01/20(土) 02:46:23.92 ID:Jzy7M8cR0
>>9
そんなのステイタスにしてる奴がいるとはねwww
バカ自慢??
107: 名無しの7C 2018/01/20(土) 06:46:33.60 ID:poPOpGIz0
>>89
維持費がかかるから貧乏人は乗れない。
要するに貧乏人フィルターになってんだよ。金持ちはこのシステムを好む。
77: 名無しの7C 2018/01/20(土) 02:20:37.25 ID:8JJiSj5t0
>>5
15年乗ってるけど、致命的な故障なんてまったくないよ。
センサーの誤作動が数回あったくらいかな。
まぁ、維持費が高いというのは認めるけど。
87: 名無しの7C 2018/01/20(土) 02:45:29.20 ID:yqIdxiID0
>>5
そんなに壊れないし大抵はBOSCH製の電装周りが弱いだけなので同規格の国産品に替えたらオシマイ。10年は持つ
ただしディーラーに頼むと工賃がアホくさいので出来るものは自分でやること
もし純正品と言えども後付けしたかったら有志でまとまってSHIPSいけるなら何万~何十万浮く世界
88: 名無しの7C 2018/01/20(土) 02:45:57.88 ID:Jzy7M8cR0
>>5
壊れるね
親は日本車乗ってるけど自損事故以外で修理が必要な壊れ方したことなんて一度もない
俺は輸入車ばかり乗ってるけど今までトランスミッション不具合、ターボチャージャー破損、ディバーターバルブ破損、ウォーターポンプ破損、窓落ち(上がらなくなる)、屋根落ち(天井の内装が垂れてくる)、ハッチ開閉ボタン故障、AFS不動
などキリないわ
工業製品としてはどう考えても日本車>>>ドイツ車だわ
91: 名無しの7C 2018/01/20(土) 02:50:07.36 ID:LCNf5Cx00
>>88
それ古いんじゃね?
7: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:40:09.42 ID:VP1tiHkN0
ワーゲンのニュービートルを、
後輩から安くせしめて乗ってた人も
一年くらいで壊れて放置してて、
今はセカンドカーの初代コペン足にしてる。
11: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:41:24.49 ID:CuPjGrzj0
金太郎社長になってから日本でベンツが売れ出したもんな
スリーポインテッドスターをでっかくしてCクラスでも大きく見えるデザインにした
34: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:07:59.78 ID:Iz4oBqX20
>>11中国人の発想だな
36: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:10:02.42 ID:to+bjh0T0
>>34
今はどのメーカーも中国で売ろうと必死
ボルボなんか親会社の中国メーカーと
プラットホームを共同開発してるくらい
13: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:44:08.21 ID:VP1tiHkN0
別の人はゴルフ6買って持ち込みの営業車としても使ってたが、ラジエーター壊れて直したけどまたぶっ壊れて、
いい加減懲りたかと思ったら
全く同じ車をもっかい買い直す始末。
やっば壊れても走りが良くて疲れないからこの車以外考えられないって話だった。
15: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:47:52.13 ID:vz+Kywu90
インタビュー応えたベンツの日本法人の社長の名前が金太郎で、
記事を書いた記者の名前が高橋克典ておいwww
19: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:52:35.65 ID:L95SU6vz0
>>15
まじw出来過ぎだなおいwww
16: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:49:58.02 ID:DXXiQif50
メルセデス、新車登録の60%が新古です
17: 名無しの7C 2018/01/20(土) 00:50:06.19 ID:L95SU6vz0
結局日本車に近い品質と、割とまともなデザイン、どこ行っても、誰も彼も乗ってるわけじゃない少しの個性。安物って思われない少しのプライド。
そこら辺考えて1番無難なのがドイツ車なんだよね。
26: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:02:10.22 ID:to+bjh0T0
>>17
それに今はベンツも安いの出してるしね
29: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:05:01.61 ID:to+bjh0T0
ドイツ車は他のイタリアとかフランスメーカーとは一線を画してるもんね
VWでさえ
38: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:12:00.51 ID:CuPjGrzj0
世界で数が売れてる日本車はカローラとかシビックとかカムリとかRAV4とか
日本じゃついぞ見掛けない車ばかり
39: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:12:35.15 ID:JWVoTRH+0
ドイツ車は東京の街に溢れすぎてつまらんわ
40: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:13:10.07 ID:2o3Uxxkx0
高級な日本車に乗りたくてもロクなデザインのが無いから仕方ないわ
デザインだけは永久にヨーロッパには敵わんよ
41: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:18:09.19 ID:CuPjGrzj0
日本車でも昔のピアッツァとかアルシオーネとかアリストのデザインは子供心に好きだったが
3台ともジウジアーロのデザインだなw
46: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:22:56.07 ID:2o3Uxxkx0
400万払ってカムリを5年乗るより600万払ってC180に7年半乗る方が気分はいいと思う
48: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:25:30.88 ID:to+bjh0T0
>>46
そりゃもうぜんぜん違うわ
Cクラス良いもんなー
60: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:49:08.58 ID:viFbGpSB0
まあ、現行のベンツハイブリッドは確かに凄い
静だし早いし疲れない
61: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:50:38.59 ID:LCNf5Cx00
まずはいいものは高いコストがかかるということを学ばないとな
安くていいので一生終わるとかさ
アルファは別だけどwww
62: 名無しの7C 2018/01/20(土) 01:51:53.63 ID:2o3Uxxkx0
使い勝手のいい高級ステーションワゴンとなるとドイツ車しか選択肢がないのが残念
69: 名無しの7C 2018/01/20(土) 02:05:40.38 ID:WbRiznSD0
予算350万でプリウスかゴルフで悩んだけどゴルフ買ったわ
プリウスのあのデザインがどうしても受け入れられなかったw
70: 名無しの7C 2018/01/20(土) 02:08:00.32 ID:bVVlQaMT0
バイクだと日本製のデザインは別に変じゃないしむしろ先端走ってそうだが
なんで車になると途端に評判悪くなるんだ?
74: 名無しの7C 2018/01/20(土) 02:14:53.11 ID:LCNf5Cx00
>>70
それ不思議w
鉄道もぶっ飛んでると思う
誰がお願いしてあんなデザインしてるんだ?
84: 名無しの7C 2018/01/20(土) 02:35:27.92 ID:bVVlQaMT0
>>74
そうそう鉄道も面白いデザインしてるよね
欧州のメカメカしい感じもいいけど未来っぽいデザインの日本の方が好きだわ
なんでバイクや新幹線だとデザイン性優れてるのに車だと評判悪くなるのか
71: 名無しの7C 2018/01/20(土) 02:10:47.37 ID:3Lr0hNlK0
実際のところデキは良いもんな
価格は割高だけどw
75: 名無しの7C 2018/01/20(土) 02:15:40.20 ID:to+bjh0T0
>>71
ドイツ製品って品質高めて高く売るんだよね
日本人の感覚だと良いものを安くというのを良しとするけど
ドイツ人は良いものは高く売るのを良しとする
ドイツ製は高かろう良かろうだから
安かろう良かろうは正しくないんだよね
93: 名無しの7C 2018/01/20(土) 03:17:25.33 ID:C2oD+luM0
アウディQ3かQ5
BMW x3
ハリアー
レクサスNX
の認定中古車でどれがオススメ?
94: 名無しの7C 2018/01/20(土) 04:01:22.42 ID:2o3Uxxkx0
>>93
ああでぃならクアトロ
べーえむならエックスドライブ
どっちか選べわば間違いないよ
はりあとれくさすは多分すぐに飽きる
100: 名無しの7C 2018/01/20(土) 05:59:31.42 ID:OFPge9Ry0
ベンツやっぱり良いよ
中古安いしお買い得だから乗ってみ
101: 名無しの7C 2018/01/20(土) 06:22:40.45 ID:gl5gxtP50
知り合いがボルボを2年程前に新車で購入したが
あまりに故障が多いのでマツダに買い替えた。
とにかく小さいトラブルが多いと言っていた。
マツダは今のところ満足しているらしい。
120: 名無しの7C 2018/01/20(土) 07:37:23.93 ID:CMrUYPav0

今は国産でもこれだけ洗練されてるのに
それでもドイツ車買う人って何なんだろう
特に理解できないのが、300万くらいのドイツ車買う人
俺の新型カムリのほうが高いじゃん
125: 名無しの7C 2018/01/20(土) 07:41:56.81 ID:p/rjNo3N0
>>120
顔がいかついだけで、車体造形は平凡。
それがレクサス。
135: 名無しの7C 2018/01/20(土) 08:11:51.17 ID:4uWyvofh0
壊れない安い道具なら日本車
高速性能、ステイタス性ならドイツ車
特にステイタス性
ドイツの一般モデルのコンパクトに漸く釣り合うのが
日本の高級車wレクサスw
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516376101/