約2000万円の格安価格で販売予定の8ローター&ハイブリッドのパーソナルヘリ「SureFly」とは?
Uberをはじめとして空飛ぶパーソナルモビリティの開発競争が盛んに行われていますが、
アメリカで開発されている「SureFly」は、20万ドル(約2200万円)という安価での販売が予定されている
現実的なマシンです。比較的安価なSureFlyですが、エンジン&バッテリーの両方で電力を供給できる
ハイブリッドマシンになっています。
SureFlyはオハイオ州に拠点を置くWorkhorseが開発中の2人乗りの小型ヘリコプターです。
最大速度は70mph(約112km/h)で、最高飛行高度は4000フィート(約1200メートル)。
ヘリコプターと違ってテールロータはなし。その代わりに、アームごとにデュアルローターで
2枚のプロペラをそれぞれ反対方向に回転させることで、機体が回転するのを防ぎ姿勢を制御します。
SureFlyは基本的にはガソリンエンジンで発電機を動かしてローターを回転させる電力を得ます。
しかし、万一のエンジントラブルに備えて7.5kWhのリチウムイオンバッテリーを各アーム内に搭載しており、
緊急時にはバッテリー駆動で約5分間飛んで着陸させることが可能です。さらに、動力を完全に失った
飛行不能時に備えて、機体をゆっくりと着陸させられるパラシュートも備えるとのこと。
カーボンファイバーを使った機体は軽く、重量は1100ポンド(約500キログラム)で可搬重量は400ポンド
(約180キログラム)。また、アメリカの一般的な家庭なら庭に駐車できるサイズだとのこと。
SureFlyは20万ドル(約2200万円)以下という価格が想定されており、近年、価格が下がっている
ヘリコプターの中でも破格の安さです。公式サイトでは1000ドル(約11万円)の預託金で予約受付がされています。
https://gigazine.net/news/20180112-surefly/
ほしい。これなら車で四時間かかる田舎に帰る時に便利そうw
( `・ω・) 上飛ぶなよ
スレ開ける前に予想してた通りの形状で安心した
まあコレしかねえわな
激マブい
脚の部分が上空100mから落ちても無傷でいられる材質でできてれば売れそう
動画で飛ぶところ見たいなと思って見たけど飛ばねえのかよ
>>18
ヘリは翼が回転しているので、水平方向の移動速度が増えるほど回転翼の片側の揚力が減る。
時計回りに回転する翼を上から見た時に回転面の左側、進行方向に対して逆らう翼に発生する対気速度は回転速度+前進速度になるが、逆方向は回転速度ー前進速度になる。
つまり回転翼の角度が回転中に一定でる場合、速度0の時は左右の揚力バランスは釣り合ってるが、前進するほど左のほうが右より揚力が増す。
だから一般なヘリコプターの回転翼は移動中の回転翼の揚力が落ちる分の余力を持って設定されている。
そのサイズは機体のキャビンの全長よりもはるかに大きな直径になる。
この手のマルチコプターはレイアウト上回転翼を複数持たせることに意味がある。ところが大きな回転翼を複数枚(4枚以上)備えることは難しい。
なので最高速が低速なんだと思う。
勉強になった
どういう事?
信号待ちとか右左折しなくて良いので東京ー沼津間が1時間だな
>>24
と考えるとコレって結構お得感がw
最近クボタや丸山が販売してる営農用ドローンでペイロード5kg位で3Lの農薬散布とか粉剤の散布できるのが
300万するんだけど コレと比べたらボッタクリに感じるわ
ドローンが注目された理由もわかるようなw
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1515725126/