冬用タイヤ装着の自動判別実験
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20171226/8010000963.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
積雪や路面が凍結したときに高速道路で行われる交通規制の際の渋滞緩和につなげようと、
西日本高速道路は、走行中の車に冬用タイヤが装着されているかを
自動で判別するシステムの実験を行っています。
西日本高速道路によりますと、これまで積雪や路面が凍結して、「冬用タイヤ規制」が行われた場合、
係員がサービスエリアなどに車を停止させ、タイヤの種類を目視で点検していたということです。
その手間を省こうと、高知自動車道を管理する西日本高速道路は、今月から
走行中の車がスタッドレスタイヤなどの冬用タイヤを着けているかどうか、
自動で判別する装置の実験を始めました。
装置は時速30キロ以下で走る車をカメラで撮影し、溝の形をコンピューターで識別する仕組みです。
これまでに比べてタイヤを確認する時間が5分の1に短縮されるということで、
規制の際に発生していた渋滞の緩和につながることが期待されています。
実験は、愛媛県四国中央市にある高知自動車道下り線の法皇トンネルの入り口付近で行われ、
西日本高速道路は実験の効果を検証しながら、今後本格的な導入を検討するということです。
西日本高速道路は
「事故を防ぐとともに、ドライバーの負担の軽減につなげたい」
と話しています。
12/26 06:11
タイヤの側面に目印でいいんじゃないの?
それだ! タイヤの側面に赤青黄とかのラインを引いとけばいいんだ。
でもまあ、夏タイヤに貼り付けるラインとかがカーショップで売られそうだな。
なるほどー
改ざんされる手口があったかー
ならやっぱり直接タイヤの接地面を見るのが正しいな
俺はめんどくさがり屋だから、つい乗っちゃう
でもゆっくり運転で無害だよ
今のところはな。
加害者になってからじゃ遅いから付けといたほうがいいよ。
目視と比べたら劇的な効果だろ、それすら分からないって相当頭悪いな
判別したとしてどうするんだいったい??
つーか高知県はほんと遅れてるな。雪国でどうしてるのかも知らないのか
関越トンネル前後で目視確認やってるが
空を飛べば無問題なんだが。
料金所でやれよ。
サービスエリアでおっちゃんが目視検査するのは大変だから
ゆくゆくは料金所でチェックしておいて規制区間前で警告するとか違反車をとっ捕まえるとかできるようになるだろ
そんなに降るんだ
自動的に捕獲までしてくれないと事故渋滞は続くだろ
あほか
タイヤにICチップ埋め込めば済む話
馬鹿なのかな?
勿論チェーンなど巻かない、アイスバーンに負けない
強い心で
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514309343/
