1 名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net 2017/09/26(火) 13:29:38.25
高速の話題も一般道の話題も、もちろん両方おk
ただし海外メーカー車、大型トラック、バスの書き込みは総合スレに。
基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、クルコン、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?
というワケで語れ
3 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/26(火) 18:25:48.21
アイサイトツーリングアシストを超えるのは自動運転と公表している、日産のドライブパイロットだろ。
ドライブパイロット>>>>>>>>>>>>>>>>アイサイト>>ホンダセンシング>>iアクティブセンス。
どうですか?
4 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/26(火) 18:38:13.75
>>3
別にどうでもいい
そう思うなら心の中で思っとけ
6 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/26(火) 18:56:45.18
ドライブパイロットってアレだろ?
試乗で前の車に追突しちゃったヤツ
7 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/26(火) 18:57:55.58
ドライブパイロット盛大に吹いたわ
8 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/26(火) 19:16:26.68
誤作動アイサイトよりドライブパイロットの方が100倍いいだろ
10 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/26(火) 19:36:28.02
>>8
追突しちゃダメだろw
11 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/26(火) 19:37:44.24
>>10
ぶっちゃけアイサイトの方が誤作動は圧倒的にひどい、スバルの品質もオイル漏れに始まり、車の静粛性も酷いだろ。
日産の方が圧倒的に高品質だろ。
14 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/26(火) 19:42:31.06
>>11
誤作動でも追突しないだけマシだな
スバルとかどーでもいいけど
18 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/26(火) 20:45:18.52
>>14
マジレスすると、あくまでも運転者が責任を負うという観点で考える。
・検出しても追突してしまったのは機械的問題で仕方ない。
あくまで「アシスト(補助)」だから。 ←一般のAEB
・何も問題が無いのに誤検出してブレーキ掛けちゃうのは有り得ない。
運転者が意識ない時に急ブレーキがかかる訳だから ←アイサイト
9 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/26(火) 19:18:07.78
ドライブパイロットってギャグで言ってるんだよな?
日産が開発中の新システムなのかw
13 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/26(火) 19:40:07.72
別に良いけど、ドライブパイロットって何かはよ説明しろよ
20 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/27(水) 00:16:52.63
公共機関
21 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/27(水) 00:19:53.03
長距離を自分の車で走る必要性がある時点で低収入の田舎のカッペ
異論反論はないハズ
23 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/27(水) 00:50:49.72
>>21
電車にでも乗ってろよ都会のもやしっ子は
24 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/27(水) 04:36:49.25
>>21
新幹線信者はこういう奴ばっか
LSやSクラスでもこんな事言ってんだろうな
22 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/27(水) 00:37:53.05
センチュリー
26 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/27(水) 06:10:11.33
ミニバンはサービスエリアに止まった時、横になって仮眠できるから楽
ふつーの車でシート倒してもイマイチ休んだ気にならない
やっぱり多少ボコボコでも、ベッド状になったフルフラットシートでゴロゴロしたい
27 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/27(水) 11:03:41.18
>>26
人それぞれなんだな。
俺は30分くらい休憩で充分だし、速く目的地について旅館の布団で熟睡したいタイプ
所詮運転する距離は変わらんのだから
28 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/27(水) 11:07:57.69
セダンの助手席で寝て3か月車上生活してた
することないから毎日9時間くらい熟睡できてた
寝返りくらいはするけど倒したシートで十分だった
29 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/27(水) 21:07:10.40
うちの車はオットマンが付いてるんで、休憩は楽ちんだぁ~<嫁の席
でも、運転手の自分は早く着いてホテルで寝る派。
34 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/27(水) 22:24:52.29
>>29
だよねぇ。歳取って来るとちゃんと寝たいもの。
ホテルや旅館で熟睡が体にもいい。
30 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/27(水) 21:12:13.69
助手席シートにくっついてるオットマンなんか横向きに寝がえりの時の役には立たないよ
もっと足先にないと
そんで上向きに寝るときは邪魔になる
45 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/28(木) 21:33:44.39
長距離運転用のガソリン車に必要なエンジン排気量やエンジン気筒数はどれくらいなんですか?
大排気量NAエンジンとターボエンジンとではどちらが長距離運転が楽でしょうか?
46 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/28(木) 21:37:03.26
一発500ccが基準で4発2L、6発3L、8発4Lが目安じゃないかなあ
個人的には大排気量NAエンジンが乗りやすくて好き
47 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/28(木) 21:56:03.64
3L4気筒エンジンてのも回転上げずに走れるし鼓動感もあっていいぞ
48 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/28(木) 22:20:03.64
2.5LのNAエンジンでも最大トルクとトルクバンドはそれぞれ違う
それに車種によっては車重も違う
FFセダンなら1.6tぐらいからだが1BOXの4WDともなれば2t超えるものもある
49 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/29(金) 09:59:27.30
2000の4発くらいで十分だよ
タクシーみてみろ
50 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/29(金) 10:20:19.43
長距離楽な車なんだから2Lなんて言わないで排気量がある方が楽でしょ
51 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/29(金) 10:55:25.21
車重が重いほうが遮音や揺れの面で楽だから排気量もあったほうがいい
52 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/29(金) 11:07:01.64
直6も振動少なくて良かったけど今は新車では無理だろうな
53 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/29(金) 11:12:39.70
普通車枠だと殆どないね…
59 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/29(金) 16:31:03.84
前の型の1300デミオのってるけど
コンパクトカーは軽くてホイールベースが短いから、路面に対してどうしてもヒョコヒョコするので長距離の疲労度はフルサイズに負けるよ
61 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/29(金) 18:10:45.54
新幹線が動いてる時間なら新幹線がベスト
明けないうちから動くならって大前提かな
ディーゼルは良いぞ。アテゴンとか
62 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/29(金) 20:44:46.97
CLA180で300キロ高速乗ってきたが、静粛性、ロードノイズ共に静かで快適だった
79 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/30(土) 16:41:25.15
平成7年式180SX乗りの俺が最強ですかね?相当快適だが
80 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/30(土) 17:27:41.75
>>79
ゴミ
81 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/30(土) 17:33:04.70
>>80
スバルよりいいだろww
89 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/30(土) 21:27:56.57
ミニバンとかの高い位置に座って運転する車が楽だとよく聞くが
まわりがよく見える分、視線がとっちらかってかえって疲れる
自分は低い位置に座って運転する方がはるかに楽なんだが
95 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/10/01(日) 00:00:36.12
アイポイントはある程度高い方が渋滞や高速巡航じゃ楽
楽しくはないがね
99 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/10/01(日) 08:04:21.19
自分が歩く時の目線の高さが一番疲れないらしいから
ミニバンとかSUVは運転が楽なのかな
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/car/1506400178/

管理人