https://www.j-cast.com/2017/08/26305887.html
米国車の高級ブランド「クライスラー」が2017年中にも日本国内で販売を終了することになりそうだ。フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)はクライスラーの日本市場撤退を検討している模様で、今後はスポーツタイプ多目的車(SUV)の人気ブランド「ジープ」のみ、日本国内で販売することになりそう。日本国内で米国車は人気がなく、フォードも2016年に撤退している。かつての米ビッグスリーのうち、ゼネラル・モーターズ(GM)は販売を続けるが、日本市場でアメ車の存在はますます希薄になりそうだ。
現在、FCAの日本法人がクライスラーブランドで販売しているのは高級セダン「300S」の1車種のみ。2000年代には日本でもユニークなスタイルで人気を博した「PTクルーザー」を販売。イタリアのフィアットが資本参加後は、ランチアの小型車「イプシロン」を「クライスラー・イプシロン」として日本でも発売したが、2014年で販売を終了していた。
クライスラーの日本国内の販売は、ピークだった1996年は1万7400台だったが、直近の2016年は300台以下に低下。FCAとしては、これ以上、日本市場にとどまるのは得策でないとの判断に傾いているようだ。
かつて米ビッグスリーの一角を占めたクライスラーは、1998年に独ダイムラー・ベンツと合併し、ダイムラー・クライスラーとなった。米国で2004年に登場し、その後、日本でも販売した300シリーズはダイムラー・クライスラー時代の開発で、メルセデス・ベンツと一部の部品を共有するなど、アメ車ながらもドイツ車の影響を受けたモデルとして一定の存在感があった。
しかし、クライスラー部門はその後、世界的な販売不振などで2007年にダイムラーと分離。リーマン・ショック後の2009年に経営破たんし、北米への足がかりが欲しかったイタリアのフィアットに事実上、救済される形で経営統合した。
今も東京都内ではアメ車らしいグラマラスな300シリーズのほか、クラシカルなPTクルーザーの姿を見かけるが、日本の輸入車市場は圧倒的にメルセデス・ベンツやBMW、フォルクスワーゲン、アウディなどドイツ車に席巻されているのが現実だ。
現在、日本国内でクライスラーとジープの看板を掲げる正規ディーラーは、ジープの看板に統一する方向という。ジープは現在、日本国内で6車種を販売。伝統の「ラングラー」「チェロキー」に加え、初のスモールSUV「レネゲード」を発売するなど、ジープブランドはなお一定の勢いをキープしている。
ランチアの良さを無くしてしまったからな
イタ車ならカルロベローチェ欲しいかな
痛車は要らない。アメ車はもっと要らない。
>>1
フィアット・クライスラー、残る合併候補はトヨタ
http://jp.reuters.com/article/fiat-ceo-idJPKCN0XC116
今月が大詰め
オランダ本社やアメリカ政府も推奨
決まればトヨタ製ジープ
アメ車=バカ、DQN
この形が既に付いているからな
まるで日本の道路事情に適していない
邪魔だから消えてくれと
ソースは?
>>47
ソースは?だって?
自分で判断できない低IQ
ソースは俺(ドヤ)
>>47
横レスごめんよ
わからんけど実際そうだと思う
たいがい「ヤンチャ(w)」っぽい日焼けピアスのキンパ系が顎高くして窓から肘出してけたたましい音撒き散らして乗ってるぞ
俺は昔のアメ車が好きだがそういう風潮間違いなくあるから踏み切れないでいる
それなりにいい車なのになあ
アメリカ人そのものじゃないか
丈夫だぞ
機構がいいという意味ではない
アメ車に合わせた道路を作れ
むしろアメリカ側が軽自動車規格を認めるべきではないだろうか
あれは今思い出してもカッコよかった
宣伝してるのか?
おそらくホンダ・オブ・アメリカ
初代アコードワゴンの車検証にはそう記載があったので。
日本の道路に向いてねえや
>>24
> アメリカ以外でアメ車って売れてんの?
アメリカでさえ不人気なのに
売れるわけないだろ
アメリカで一番売れてるのは外国車です
アメさん自体も改良する気ゼロだからしゃーない
マイル表示に拘る理由が分からんw
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1503742112/

寂しいお話ですね。