トヨタ自動車は7月10日、ミッドサイズセダン「カムリ」をフルモデルチェンジし、発売した。「TNGA(Toyota New Global Architecture)」に基づき一新し、上質な乗り味や低燃費を実現した。329万4000円(税込)から。
北米市場で乗用車カテゴリー15年連続首位を獲得するトヨタの基幹車種。スポーツタイプ多目的車(SUV)の人気に対抗すべく、新型はTNGAを採用して一新。TNGAを適用してプラットフォームやユニット、電子系など全ての部品ゼロから開発したという。
新プラットフォームにより、重量バランスと車両安定性が向上し、上質な乗り味に。低重心化で横揺れも少なく、高速走行も安定しているという。トヨタとして初めて、液体封入式のエンジンマウントを4点全てに採用したことで、振動や静粛性も向上。サスペンションはフロントに新開発のマクファーソンストラット、リアにダブルウィッシュボーンを採用、意のままの走りと乗り味を実現しているという。
エクステリアは、トヨタ独自の「キーンルック」を進化させたフロントに、低重心感を表現したサイド、ショルダーを張り立たせることで上級な車格を感じさせるリア──と、「エモーショナルで美しいデザイン」を目指した。
インテリアでは、部品の小型化やレイアウトの見直しでインパネの厚みを抑えたほか、エンジンフードなどを下げることで視界を改善。ディスプレイはナビゲーション、カラーヘッドアップディスプレイ、マルチインフォメーションディスプレイを相互リンクさせた情報表示により、ドライバーの操作動線と視線移動を最適化。運転に集中できるコックピットになっているという。
パワートレーンはハイブリッドのみ。最大熱効率41%というTNGA新エンジン「ダイナミックフォースエンジン2.5」と、ハイブリッドシステム(THS II)を組み合わせた。システム全体では211PSを発揮する一方、同排気量でトップレベルという33.4km/リットルの低燃費を達成している。
衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」を全車に標準装備。「リヤクロストラフィックオートブレーキ」機能をトヨタブランドで初採用し、バック時の死角に接近する車両を検知して自動的にブレーキ制御を行う。
価格(税込)は329万4000円~419万5800円。
ヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店で販売。月販目標は2400台。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/10/news084.html
>>1
いままでの上品な顔立ちと違って
悪い顔してるなwwww
内装がねじれてるようにみえる
>>1
>価格(税込)は329万4000円~419万5800円。
やや上流市民向け?
官公庁向け
トヨタは今後このデザインで統一なのか?
マーク×は統合されて製造中止かね?
カムリ兄弟はビスタだよ
販売チャンネルの名前にもなったのにあえなく消滅
ウィキ見たら初代はセリカの4枚扉版だったことを思い出したわ。
マークⅡ三兄弟の名前も全部消えたな。
ハイパワーFRターボセダンが出る際は
チェイサーの名が復活すると信じてる。
チェイサーは出てほしいな。
トヨタもその辺のニーズ考えろよ。
いまどき、160万じゃVitzも買えない
みんなSUV志向になってて
とうとうフェラーリまでSUV作るって発表しちゃったし
>>12
深夜に個タク見つけて乗って帰るんだけど
カムリは見つけやすくていいと思う
以前はフーガばかり選んで乗ってたんだけど
カムリはトヨタ車にしてはとにかく乗り心地がいい
カムリ・フーガ>>>>>>>>>>>>>>BM・ゼロクラウン
異論は認める
合理主義だから(FFは車内が広い
FWDになった頃のキャディラックの室内は狭かったぞ。
あれはコストダウンだけが目的だったもの
ミニバン大好き日本人の中でFRセダンに拘るやつなんて絶滅危惧種だわ
諸元表を見てみた。
全幅1840mm 重量1600kg 最小回転半径5.7~5.9m
日本で売る気ねーだろ。
カムリはウィンダムの後継車で、最初から北米向けに作られてるのよ。
日本ので売るつもりはさらさらない。
まあ、売っとくかって程度。
>>60
後継車ではないよ
そもそもカムリがデカイのはセプター(北米名カムリ)の頃から
ビスタと姉妹車だった日本ローカルのカムリは5代目まで
6代目からはセプター改め、グローバルなカムリが導入され、時期を同じくしてLEXUS ESがトヨタブランドでウィンダムとして投入された
両者はそれぞれプラットフォームや多くの部品を共有していたものの、外観での共用は殆どない
またウィンダムもヒットにより、カムリと共に順調にモデルチェンジを果たす
しかしニ代続いたウィンダムも2代目の販売不振により3代目は国内投入はされず(海外でのESは存続)、その役目をカムリに統合という名目で廃止された
ウィンダム後継だからデカイというのは時系列に合ってないし、事実とは異なる全くのデマ
案外高いんだな。
安っぽいイメージは俺だけ?
先代からは「約400万」ってイメージだな
カムリはアメリカじゃ大衆車だけど日本じゃ高級車扱いされるからなw
乗り出し400前後だから立派な高級車だわ
余裕の年金生活爺いが喜んで乗りそう
メッキピカピカで下品だよなw
キラキラネームみたいwwwww
ダイハツの重役以外で買う人いるの?(´・ω・`)
稼いでいる田舎の中小企業の役員や農家でダイハツでお世話になってる人は買うかもね。
スポーツタイプもあるみたいだけど
オーナーズカーとしては無理があるだろ
社用車としてしか使えんわ
アコード燃費モデル 客室内寸法長さ2050mm 車体重量1580kg 燃費31.6km/L 価格385万
カムリ燃費モデル 客室内寸法長さ2030mm 車体重量1540kg 燃費33.4km/L 価格329万
普通にすごくないか?
アコードが糞なだけ
>>141
JC08モードの重量区分が1段階上になるのに大して負けてない
アコードがすごいとも思った。
リヤランプの造形がまともじゃん。
これは今のトヨタ車のなかでは出色の出来です。
前はともかく後ろはマトモです。
プリウスとかPHVプリウスとかCHRなんかは
前も後ろもキチガイで
特に後ろ、リヤランプの造形とその光り具合がキチガイじみてるんですよ
夜に新型プリウスの後ろに付いたりすると
光り具合のあまりのおぞましさにクラクラする
乗ってる本人はわからないんだろうけど。
SAIのサイズくらいにおさめてくれよ
SUVとミニバンは高さと車幅で無理だからステーションワゴン出してくれ
スバルとマツダは嫌だから国産の選択肢が殆どない
一体どうなっとるんだ
>>174
つアベンシス
全長4,820
全幅1,810
全高1,500
少なくとも日本じゃ売れないねw
すげーダサいw
サイズ的にそう売れるモデルじゃない
グローバル展開する上で重要だけど日本ではサイズ的に売れるもんじゃない
どれだけデザインで好感もたれようと売り上げに違いは無いと思う
そもそもこのサイズのセダンが日本で売れると思ってるメーカーなんて無い