1 名無しの7C 2018/04/11(水) 20:56:11.67 ● BE:842343564-2BP(2000)
青色を使っていないのに青く見える レクサスの不思議塗装「ストラクチュラルブルー」がすごい
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1804/11/news041.html

モルフォ蝶から着想を得て15年かけて開発、約1500万円のレクサス高級クーペに設定するウルトラ特別カラー。
高級自動車ブランドのレクサスから、美しい青色の羽を持つ「モルフォ蝶」から着想を得た特殊塗装を施した特別仕様モデルが発売されました。
モルフォ蝶は北アメリカ南部から南アメリカにかけて生息する蝶。自然界では珍しい青色に見える羽を持ち、その美しさは“世界一美しい蝶”と称されるほどです。
そんなモルフォ蝶の羽が青く見えるメカニズムを調べ、クルマの塗装技術に応用したのがフラッグシップクーペ「LC500h」と「LC500」の特別仕様車「Structural Blue」です。レクサスの国内累計販売50万台の達成記念車として誕生しました。
モルフォ蝶の羽は無色です。しかし羽の鱗粉に光が当たると特定の波長だけが強く反射し、強調される構造となっています。それによって人間の目には青色が強調されて見えるそうです。
この特性に注目したトヨタはこれまで15年もの研究を重ね、青以外の光を吸収し、青色だけを強く反射させる仕組みの構造発色性顔料を開発。青色を使っていないのに青く見えるという不思議な塗料が完成しました。
120 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:31:51.27
>>1
どういう育ちをすればここまで捻曲がった性格になるんだ。
129 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:34:44.70
>>1
あのー画像で調べたら「青」だったんですが…
何が人間目には青に見えるですか?
183 名無しの7C 2018/04/11(水) 22:14:27.13
本物の構造色は

見る角度によって色が変わる

>>1は偽物
詐欺だね
194 名無しの7C 2018/04/11(水) 22:28:40.66
>>183
角度によって大きく色変わるのは多層膜構造のやつだな
レクサスのはモルフォ蝶って言ってんだから溝でも掘ってんだろ
回折格子みたいな感じだな
199 名無しの7C 2018/04/11(水) 22:34:30.29
342 名無しの7C 2018/04/12(木) 07:02:12.32
>>1
この塗料を使うメリットが未だに判らん
369 名無しの7C 2018/04/12(木) 08:08:17.10
>>1
こんな自己満足の塊に金かけて、その費用をクルマに添加して回収するトヨタは頭おかしい。
何でも付加価値付ければいいってもんじゃ無いだろ
404 名無しの7C 2018/04/12(木) 10:49:55.45
>>1
だからなに?
進研ゼミ小1講座の特典みたいなことやってんじゃねえよ・・・w
2 名無しの7C 2018/04/11(水) 20:57:02.23
結局青く見えるんだろ
230 名無しの7C 2018/04/11(水) 23:08:58.06
>>2
それ。だから何というはなし。
283 名無しの7C 2018/04/12(木) 00:52:03.05
>>230
日焼けして色落ちしない
3 名無しの7C 2018/04/11(水) 20:57:11.14
ほんとだ、こりゃ青い
4 名無しの7C 2018/04/11(水) 20:58:02.26
青塗ればいい
5 名無しの7C 2018/04/11(水) 20:58:12.07
板金不可能
203 名無しの7C 2018/04/11(水) 22:39:54.40
>>5
板金屋泣かせどころでないな
212 名無しの7C 2018/04/11(水) 22:50:54.74
>>203
塗料屋さんがムキになって塗料を作りそう。
7 名無しの7C 2018/04/11(水) 20:58:55.43
>青以外の光を吸収し、青色だけを強く反射させる仕組み
え、それが青色なんじゃないの
49 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:08:56.98
>>7
わしもそう思う
59 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:13:59.58
>>7
わしもそう思う
71 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:17:04.66
>>7
ワイの知識でもそもそも色って特定の色素の波長の光の反射だと思ってたが
何が違うのかわからんな
78 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:18:30.36
>>7
海の色は?
水に色があるかね?
93 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:23:25.33
>>78
海の色は空の色
236 名無しの7C 2018/04/11(水) 23:13:48.77
>>93
恋人の色
11 名無しの7C 2018/04/11(水) 20:59:52.30
ということは生えてないのに生えてるように見えるフリカケはよぉぉー!
29 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:04:19.05
>>11
黙れハゲ
お前に毛根が救えるか
182 名無しの7C 2018/04/11(水) 22:14:25.47
>>11
今ならお安く
374 名無しの7C 2018/04/12(木) 08:22:30.02
>>11
タミヤの模型用パウダーでガマンしろ
15 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:00:13.35
レクサス「LC」の特別仕様車、その鮮やかな青の秘密
http://www.sankei.com/economy/news/180406/ecn1804060032-n1.html
こっちの方がソース的にわかりやすいと思うが
画像

22 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:01:17.92
>>15
今理解した。これはカッケー
61 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:14:29.09
>>15
綺麗じゃん
118 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:30:52.44
>>15
綺麗だけどこの位の青なんて塗装でも出来るだろ
125 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:32:30.32
>>15
キレイそうだけど実物見ないと何とも
188 名無しの7C 2018/04/11(水) 22:23:33.70
>>15
タイヤ引っ込みすぎ
もっとやる気出せよ
193 名無しの7C 2018/04/11(水) 22:25:56.63
>>15
なるほど
光が無いと青くならないんだ
って見えんやないか!
17 名無しの7C 2018/04/11(水) 21:00:52.74
タッチペン使う時は青買うんだろ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1523447771/