自転車事故の賠償金などの負担に備えるため、埼玉県内で4月1日から自転車損害保険の加入が義務化される。県は賠償金が支払われずに泣き寝入りする被害者の救済にもつながるとしている。まだ義務化を知らない県民もおり、自治体は周知に知恵を絞る。
義務化は「県自転車の安全な利用の促進に関する条例」の改正によるもの。県内で自転車に乗る全員が対象で、未成年者は保護者に加入を義務づける。未加入による罰則規定はない。
自転車損害保険には様々な種類があり、自動車や火災の保険に特約で付いているものも。各損保会社や共済などで取り扱っており、保険の内容や損保会社の一覧などは県のホームページで閲覧できる。県防犯・交通安全課によると、年間の保険料は安いもので千数百円からあるという。同課で問い合わせも受け付けている。
県警交通企画課によると、自転車側が過失割合の高い「第1当事者」となる人身事故は、昨年県内で1103件。うち183件が、歩行者や自転車との衝突だった。自転車関連の研究者らでつくる「自転車の安全利用促進委員会」(事務局・東京)によると、全国では2016年、前照灯不良など車両が原因の事故が413件起きた。「正しい乗り方を教わらないまま運転する子供もいる。事故は減少傾向だが、自転車側が加害者になるケースは多い」と同会担当者。
https://www.asahi.com/articles/ASL3Q5DSWL3QUTNB012.html?iref=sptop_8_04
子供にヘルメット着用とか酒気帯び運転とかと同じで
どーせ義務化されるだけで罰則がないんだろ
(捕まえて罰金取る手間賃の方が罰則より高くなって赤字だから)
と思ったら案の定だった
車から検知してもらわなくても、自分の身は自分で守れないでどうすんの
一丁前の車両なんでしょ
ヘルメット被ったチャリカスは相変わらず
信号無視から斜め横断から極悪運転しまくりだからな
全てを批判したい訳じゃないがヘルメット被った速い人?
信号待ちで隙間を通って最前列に出るてくれると、また抜くのが大変なんだよね
危ないから横ギリギリを追い越したくないし
本人は速いつもりなのかも知れんがけっこう迷惑してる
行儀のいい人もちゃんといるんだけどなあ
自動車保険の付帯のには入ってるが、それだけでいいのかな?
すごい勢いで突っ走る電動ママチャリオソロシス
追越し車線の真ん中走ってるカスとかいる
チャリで車道を逆送してくるバカをどうにかしてほしい
まあ、家族(一人暮らしの学生もその範囲)のうち3人が自転車に乗るならそのレベルで済むよ
火災保険や自動車保険に付ける個賠なら家族が何人いても保険料変わらないから
1000円で点検と1年間の保険セットのをホームセンターや自転車屋でやってくれる
通勤通学で頻繁に使うのにこれすらケチる人は、正直自転車乗って欲しくないな
自動車の車検シールように
保険加入シール貼付を義務付けると普及に効果あると思う
私が加入していた時は、シール送ってきたけど
あれの有料パターンに個人賠ついてるやつだとカバー範囲もっと大きいよね。
埼玉県民だが、このスレで初めて知った。
どうやって保険に入ったらいいかも全くわからんから今のところは入る気は全くないが。
市から振込み用紙でも送ってくれればいいのに。
あれで事故起こしても相手が大人だと大人の方が悪いって印象与えるんだろな
そういう意味でもドラレコは必須やで。
これで意味のない条例になる。
あるから自転車多いんだよな。