70歳以上にも任意で認知機能検査 自動車教習所団体
3月3日 5時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180303/k10011350011000.html
認知症のおそれのある高齢者の事故を防ごうと、全国の自動車教習所でつくる民間の団体は、免許更新の際に認知機能の検査を受ける必要のない70歳から74歳のドライバーについても、独自の検査を受けてもらう取り組みを新年度から始めることになりました。
道路交通法では現在、75歳以上のドライバーが運転免許証の更新を行う前に自動車教習所などで実施される高齢者講習にあわせて認知機能の検査を受けることを義務づけています。
しかし、認知症の患者数は65歳以上で7人に1人になっていることなどから、民間の自動車教習所でつくる「全日本指定自動車教習所協会連合会」は、認知症の症状を早期に発見する必要があるとして高齢者講習の対象でありながら認知機能検査を義務づけられていない70歳から74歳の高齢者にも独自の検査を任意で受けてもらう取り組みを始めることにしました。
検査はタブレット型の端末を使い、日時や図形、日本語などに関する質問に答えてもらうことで記憶力や空間の認識力を試すもので、基準の点数を下回った場合は、医師に相談することを勧めることにしています。
連合会ではまず、全国20の都道府県にある教習所で検査を始め、今後、対象地域を広げていく予定です。
近くにクルマのキーがあれば運転する
アクセスとブレーキの踏み間違いで巻き込まれる事故が多すぎる
スマホ運転ぐらいに厳罰化しろ
認知機能検査で落とされて免許がなくなったとしても、こいつら乗るからな。
認知症の親などを持つ人達は車の鍵を取り上げるなりしないと、いずれやらかすよ。
70歳以上も働け
だが車は乗るな
何それw