1 名無しの7C 2018/02/16(金) 23:15:47.21 _USER
マツダは、2019年にマイルドハイブリッドと呼ばれる簡易型システムを搭載したハイブリッド車(HV)を発売する。
自動車各社がHVや電気自動車(EV)に注力する中、マツダはエンジンにこだわる独自路線を続けてきたが、世界的な環境規制の強化で電動化に踏み切ることになった。
マイルドHVは小型の電池でモーターを動かし、エンジンの力と合わせて発進・加速する仕組みで、ガソリン、ディーゼルエンジン車よりも二酸化炭素(CO2)排出量を減らせ、燃費性能も高い。マツダは次世代エンジン「スカイアクティブX」と組み合わせる。
トヨタ自動車の「プリウス」など通常のHVとは異なりモーターだけでは走行できないが、価格を抑えられるため、新興国でも販売しやすいと期待される。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180216-00050065-yom-bus_all
2 名無しの7C 2018/02/16(金) 23:18:23.67
>>1
彡⌒ ヾ
( ^ω^)ホンダの初期型ハイブリみたいなものか?
彡⌒ ヾ
( ^ω^)ホンダの初期型ハイブリみたいなものか?
3 名無しの7C 2018/02/16(金) 23:18:56.12
>>1
彡⌒ ヾ
( ^ω^)それともスズキのお下がりなのか?
彡⌒ ヾ
( ^ω^)それともスズキのお下がりなのか?
28 名無しの7C 2018/02/17(土) 01:10:41.54
>>1
マツダが採用している回生ブレーキと始動アシストの“キャパシタ”には感銘を受けた
こういう発想のハイブリッドもあるのかと
だから国内メーカーでは唯一値引きとか無しで購入したいと考えている
これからも期待していますよ
マツダが採用している回生ブレーキと始動アシストの“キャパシタ”には感銘を受けた
こういう発想のハイブリッドもあるのかと
だから国内メーカーでは唯一値引きとか無しで購入したいと考えている
これからも期待していますよ
5 名無しの7C 2018/02/16(金) 23:22:43.20
トルクが必要なときにモーターでアシストするだけなのでバッテリーは小さくて済む。
7 名無しの7C 2018/02/16(金) 23:25:43.01
>>5
彡⌒ ヾ
( ^ω^)元々の目的は、それだったんだがな
彡⌒ ヾ
( ^ω^)伸び幅には限界があるのか
80 名無しの7C 2018/02/17(土) 13:57:20.43
>>7
お前の髪には伸び幅がない
お前の髪には伸び幅がない
9 名無しの7C 2018/02/16(金) 23:27:33.46
いい選択
10 名無しの7C 2018/02/16(金) 23:29:55.97
高負荷低回転領域はエンジン改良でも対処しきれないから電動アシストは必須
って結構前から言ってただろ
11 名無しの7C 2018/02/16(金) 23:37:01.39
やっぱマツダ車っておもちゃだよなあ
12 名無しの7C 2018/02/16(金) 23:39:31.15
今さら簡易型ハイブリッドって何周遅れやねん
13 名無しの7C 2018/02/16(金) 23:47:35.25
鈴木ですらマイルドHV出してるのになーw
んで俺が10年くらい前にデミオなんて100万でも欲しいと思わなったのに
今は200万くらい出さないと買えないのなwあのころの知ってる俺には
プレミアムカーなんて何かの冗談?って思う
んで俺が10年くらい前にデミオなんて100万でも欲しいと思わなったのに
今は200万くらい出さないと買えないのなwあのころの知ってる俺には
プレミアムカーなんて何かの冗談?って思う
15 名無しの7C 2018/02/16(金) 23:51:03.37
>>13
200万でプレミアム認定とか流石可哀想になるなぁ…
200万でプレミアム認定とか流石可哀想になるなぁ…
18 名無しの7C 2018/02/17(土) 00:02:32.29
性能の前にデザインいいかげんまともにしろや
昔のベリーサのみカッコよかった
昔のベリーサのみカッコよかった
33 名無しの7C 2018/02/17(土) 02:34:13.24
>>18
あの頃ならお前のセンスは分からんでもないが
今となっては残念デザイン
あの頃ならお前のセンスは分からんでもないが
今となっては残念デザイン
19 名無しの7C 2018/02/17(土) 00:16:10.36
また欠陥車作りそうな予感しかしない
20 名無しの7C 2018/02/17(土) 00:31:21.36
昔、スタートアシストっていう仕組みがあったなぁ。
21 名無しの7C 2018/02/17(土) 00:35:02.03
マツダらしくモーターの代わりにアシスト用エンジンを追加すればいいだけ。
22 名無しの7C 2018/02/17(土) 00:42:24.15
マツダと日産は宣伝でやたら技術アピールするけど全部買ってきた技術なんだよな
26 名無しの7C 2018/02/17(土) 00:53:46.66
>>22
まるで他のメーカーがそうじゃないみたいな言い草だな
まるで他のメーカーがそうじゃないみたいな言い草だな
75 名無しの7C 2018/02/17(土) 13:03:00.97
>>22
トヨタが一番そう言われるのに相応しいよね
トヨタが一番そう言われるのに相応しいよね
37 名無しの7C 2018/02/17(土) 07:48:20.21
ハイブリッドがなければ売れなくなったから
40 名無しの7C 2018/02/17(土) 08:05:50.64
スズキ方式なのかな
デミオならあれでも効果あるはず
なんたって安価だしね
デミオならあれでも効果あるはず
なんたって安価だしね
41 名無しの7C 2018/02/17(土) 08:18:41.00
田舎へ行ったら簡易型トイレってあるんだよな・・・
簡易型って言葉に良いイメージがまったく無い・・・
簡易型って言葉に良いイメージがまったく無い・・・
55 名無しの7C 2018/02/17(土) 10:17:54.99
欧州はフェラーリみたいな1000馬力の車に100馬力程度のモーターつけても
ハイブリッドって言い張るんだから何でもありだなw
ハイブリッドって言い張るんだから何でもありだなw
56 名無しの7C 2018/02/17(土) 10:31:25.41
開発費も抑えられ商品価値を高める費用対効果は良さそう
広島っぽいな
広島っぽいな
57 名無しの7C 2018/02/17(土) 10:35:15.03
そうだ!!マツダにはロータリーがあるぞ
66 名無しの7C 2018/02/17(土) 12:26:23.69
実はスズキのOEMというオチ
67 名無しの7C 2018/02/17(土) 12:28:07.44
>>66
スズキのIGSは三菱電機製
スズキのIGSは三菱電機製
98 名無しの7C 2018/02/17(土) 15:04:28.63
ハイブリッドなんて欧州では売れないから終わりとかHVネガキャンがいっぱいあったのに結局ドイツメーカーもハイブリッドでトヨタの後追いだもんな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1518790547/